ToshIさんFaOI神戸初日振り返り<残テ回想>(Part 1・2・3・4・5)

ToshIさんFaOI神戸初日振り返り<残テ回想>(Part 1・2・3・4・5)

さあて、もう10日も出遅れていますが、追いかけていきます!

この神戸の振り返り動画は初日なので、オープニングが残テであることはシークレットでしたから、Part2の動画の悲鳴は凄いですよ。ToshIさんは、記事の中で、お客さんの「戸惑いとどよめき」を実にうまく表現してくださっています。

いやぁ、Part3もいい動画&記事です。スマホで動画をチェックしながら、この記事はPCで打っているんですが、スマホを持ちながらニンマリしちゃいます。

マイクへ向かう角度と姿勢 特に肩、首、顔の位置どり ほとんどブレていない?

それを支えるための、腰、膝、足の裏の使い方 呼吸の仕方 

これも 僕にとっては  長年の研究の末 編み出した 歌奥義

ToshIさんが、この時のご自身の映像を分析してくださっていますが、「歌の粒を揃えるために必要不可欠なもの」だそうです。我々素人が、正面からの映像を見ているだけだと、まったく気づきませんよね。それも、トップスケーター達に「鍛えて頂き、磨き上げて頂いた」と回想しています。ToshIさんのお人柄がよく出ています。

そして、そして、ToshIさんによれば、「歌っているといつなんどきもどうしても羽生結弦さんが浮かんできてしまうフレーズ」があるんだそうです。それは・・・

細い首筋を月あかりが映してる

「羽生さんの細くしなやかな首筋を月あかりが照らしてるんです!」とPart5のブログのなかで、力説していらっしゃいました。

この歌詞の部分は「2:00」辺りからですが、残念ながらこの映像では羽生さんはアップにはなっていませんでした(笑)。でもね、ToshIさんがそう感じて、歌ってくださっていればいいのです。そして、この力説を聞いてから、首筋ばかり確認してしまう自分がいます・・・。

では、また明日!

Jun


にほんブログ村

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)

コメント

  1. 雪女 より:

    こんにちは!
    FaOI2019 神戸初日 テレビで全部観たいですね~
    残テの歌いだしで凄い歓声ですが、結構皆さんエヴァンゲリオンは知っていたのでしょうか? スケートとアニメはちょっとファン層が違うかと思っていましたが。
    私自身は、エヴァはTV放送の時は見ていなくて、その後DVDをレンタルしてきて見ました。
    昭和のヒーローからすると、最初は何とも頼りない主人公で、羽生さんには全然似てないんですが、シルエットや雰囲気はピッタリですね。曲も大好きでしょっちゅう聞いてました。「細い首筋」のところで羽生さんを連想するのはToshIさんと一緒!ちょっと嬉しいです。女性が歌う方が歌詞に合うんですが、さすがにToshIさんは元の曲を大事にしてくれて違和感ないです。ToshIさんは 「X JAPAN」 の前「X」だった頃時々聞いていたんですが、こんなに歌上手な人だっだのかと正直びっくりしています。
    エヴァって人造人間で、パイロットと神経を繋いでシンクロさせて操縦するんですよね。だからパイロットはそれに適応し易い為子供ばっかりっていう設定だったような?(うろ覚え)
    最初、主人公情けな~と思って見てたら、コックピットが呼吸ができるとかいう謎の液体で満たされるというところで、それだけはご勘弁!と私もヘタレてしまいました(笑)
    最近のコミック、羽生さんが口にするものは読んでみたいのですが、いかんせん長すぎ!せめて20巻以内で完結してほしいです。

    • Jun より:

      雪女さま

      私は、エヴァはまったく通ってきていない年代なので、おそらく30代がドンピシャの世代なのかなと思っています。でも、あれだけ会場のお客さんに支持されているのだから、曲自体がめちゃくちゃいいし、オープニングコラボのクオリティも高かったと言えるでしょうね。

      最近のコミックだと、20巻は超えましたが、人気絶頂で完結したといえば「鬼滅の刃」がありますね。私も少しずつ読んでいて、並行してアニメも見ています。主人公の炭治郎役の声優さんが花江夏樹さんで、以前羽生さんと絡みがありましたが、「こういう少年っぽい声を出せる声優さんなのか!」とビックリしました。羽生さんが読んでいるかどうかは不明ですが・・・。

      長すぎるといえば、「キングダム」ですね。先日、58巻が発売されましたが、あの感じだと、100巻でも完結しないだろうな・・・と、作者も読者も歳をとること覚悟で付き合う必要がありそうです。