音楽雑談(緑黄色社会)

音楽雑談(緑黄色社会)

数日前、Official髭dismをYouTube Music Premiumで聴いていたら、こちらの「緑黄色社会」が「おすすめアーティスト」に挙がっていたので、予備知識ゼロで聴いてみたんですが、以来かなりハマっています。いつも狂暴な音楽ばかり聴いている私でも、癒しのメロディが心に染みることはあるんですよ(笑)。

名古屋出身の4人組バンドで、結成は2012年。ヴォーカルの長屋晴子さんの声質がハスキーでありつつ透明感もあって、間違いなくバンドの「顔」なんですけど、けっこう曲作りも凝っていて、たしかにヒゲダン好きの私に刺さる音楽性だなと思いました。

この音楽性は誰に似てますかね・・・。先入観を与えたくないので具体的なアーティスト・バンド名は控えますが、ほどよくポップでわかりやすく、でもメロディは「へぇ?」って感じでヒネリがある。アニメの主題歌も数多く手がけているようですが、いやいや、どの曲もただでは終わらない面白さがありますよ。

私もまだ全作聴いたわけじゃなくて、新しいEPを数枚聴いた上で、初期の作品も聴き始めていますが、ヴォーカルの長屋さんの歌唱が初期の頃と今とではけっこう違います。とりあえず、新しめのMVを2つ貼っておきます。今の所、一番好きな曲は「夢と悪魔とファンタジー」という曲ですが、もしカラオケで完璧に歌える女子がいたら、好きになっちゃいますね(笑)。

メタルジョギング・チャレンジは187日目。CONVERGEの『Jane Doe』(2001年9月)です。ジャンル的には「カオティック・ハードコア」というもので、このジャンルを知らない100人に聴かせたら10人ぐらいしか反応しないんじゃないか?という、特殊な音楽です。まず、曲が速い。ただ、音像自体はメタル的にどんより重いというよりは、ハードコアパンクに近い軽快さのまま突っ走ります。しかし、ただ延々と速いのではなく、ストップ&ゴーが予想外の所で配置されていて、混沌(カオティック)なようでいて演者たちは計算しているであろう、不思議な音楽性です。

実は、かつて私がこのジャンルに一時期ハマったきっかけが、The Dillinger Escape Planというバンドでした。彼らの来日公演を2005年ぐらいに渋谷のライブハウスで観たんですが、それはもうこのビデオの通り、ブチ切れ具合が凄まじいんですけど(48秒ほど我慢して聴くと、ガラっと曲調が変わりますよ!)、演奏はしっかりアルバム通りに制御されていて、ライブ開始の1曲目から人間の限界に挑むような、「明日のこと考えてないでしょ?」的な、すごいものを見たという感じでした。

そのDillingerが解散したことで、自分の中でこのジャンルへの熱が冷めて、当時Dillingerと同じく評価の高かったConvergeについては、結局聴かないまま年月が過ぎていったのです。で、今回初めて彼らの音を聴いて、「うわ!これは似てるわ!」というのが第一印象。

アルバム1曲目の「Concubine」と2曲目の「Fault and Fracture」がセットのMVになってますけど、このバンドの核はドラムだと思います。周りがめちゃくちゃやっているようで、それもこれも彼のリズムキープ力の高さによって曲が破綻しないで進んでいくんですよね。

その後、彼らの他の作品もザッと聴いていくと、特にヘビロテなのが7thアルバムの『Axe to Fall』(2009年)で、1曲目の「Dark Horse」がめっちゃカッコいいです。手数の多いドラムから、怒涛のテンションで疾走していくんですが、アルバムの音源はキレイに制御されているんですけど、ライブパフォーマンスのぶち切れ具合がすさまじく、もし自分が現地にいたら怖くて近寄れないですね(汗)。で、Ben Koller(Dr)本人の「実演映像」がまたむちゃくちゃかっこいい。この手数とタイム感。正真正銘の凄腕ですよ。

では、また明日!

Jun


にほんブログ村

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)