鍋雑談(吉村家鍋つゆ)

鍋雑談(吉村家鍋つゆ)

えー、メンシプもEchoes地上波もメダリストも追えていないので、今日は別ネタを一本投下します。

先日の庄やでの鍋がクリーンヒットだったので、軽い鍋ブームなんですけど、リュウジさんの「ラーメン店監修の鍋つゆ」のレビュー動画が面白かったんですね。これって、ラーメン店が開発のイニシアティブを取り過ぎると「ラーメンスープに肉・野菜を浸しているだけ」(この動画で言うと「飯田商店」)になるし、メーカーがイニシアティブを取り過ぎると「ラーメン店のスープの特徴が薄い普通の鍋」(この動画では「とみ田」)になってしまう。

そんな中、高評価の商品の中で「吉村家」で鍋をしてみました。家系ラーメンはもちろん知っているし、お店でも生ラーメンでも食べてるので、あの豚骨醤油味についてのイメージは持っていました。

・野菜が美味い!肉を鍋に投入することを忘れてしまうほど、野菜自体がジャンクな味付けになるんで、キャベツやしめじ・えのき、豆腐を食べていても満足感があります。長ネギを食べるとラーメンを食べている感じになる。

・醤油味自体もけっこうしょっぱいので、お湯は適宜足す必要あり。スープ自体がジャンクなので豚肉を食べてもあまり感動がない。鶏肉や牛肉は今回使っていないので分からないですが、特に牛は入れてももったいないような気がします。

〆の麺は、いわゆるサッポロラーメン系のちぢれ生麺を使いましたが、おいしくないです。すぐに伸びてベチャっとしてしまうんですよね。じゃあ、うどんだったらいいのか?と言うと、うどん自体は淡泊だからスープに負ける気もするし。もしかしたら、鍋の〆の麺自体が私は好きじゃないのかもしれません。

動画の中で他に気になったのは、「武蔵」のスープで、魚介の節系がかなり主張しているようで、吉村家と方向性は違う感じですね。見つけたら試してみたいと思います。

では、また明日!

Jun


にほんブログ村

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)