雑誌購入報告など

雑誌購入報告など

GOETHE」をAmazonにて購入しました。エブリィの方もまだ見れていないのですが、明日・明後日は本誌のレビューとエブリィの感想を予定しています。

ちなみに、3月2日・3日は伊豆方面に旅行に行くため、3月3日(月)と4日(火)のブログ更新はお休みさせていただきます。ご承知ください。

で、今日は、ゲーム(龍が如く8外伝)のその後の話を少し。メインストーリーは25時間弱でクリアしまして、残りの海賊船関係のイベントや裏ボス討伐の方も片付けていました。比較的順調に進んでいる中、龍シリーズお馴染みの裏ボス「亜門」討伐は、本作は「海賊船バトル」と「タイマンバトル」の2段階で行われるんですが、「海賊船バトル」の方がで勝ち筋がまったく見えなくて困っていたんですね。

発売して1週間も経っていないので、攻略サイトの情報もそこまで精度が高くない。その海賊船バトルについて、とある攻略サイトでは「相手の船を凍らせてから攻撃する」というのが攻略の肝で「Aという装備の組み合わせが有効」とあるので、その通りにした所、相手船舶のHPを半分も削れずに深夜一人で連戦連敗・・・。半ばすがるような気持ちで匿名掲示板を見たら、具体的方法を示さずに「あんなの楽勝でしょ?」という類いのセルフマウント書き込みに力が抜けて、疲労困憊で眠りについたのでした。

翌日、別のサイトを見てみると、「凍らせてから攻撃する」という考え方は共有するものの、装備の組み合わせが少し違う。じゃあ、こっちに替えてみるか・・・と変更して再チャレンジすると、数戦で撃破することができました。

ゲームが発売して間もない時期だと、いくら定評のある攻略サイトの情報とはいっても、「攻略法」というより「攻略報告」なんですよ。とてもじゃないけど「再現性のある方法」とは言い難い。当然、匿名掲示板の情報なんてゴミでしかない。ただ、「凍らせてから攻撃する」という基本思想は受け入れつつ、具体的な装備や戦い方は自分なりにカスタマイズしないといけない。

これって、勉強でも何でも、いろんなことに言えるなぁ・・・と改めて気づかされました。Xやインスタでも「TOEICでスコア爆上げしたいなら、これやれ!」的な怪しげなアカウントを毎日見ますけど、自分で実際に使ってすらいない参考書・問題集を単に寄せ集めているだけのものも多く、ゲーム攻略界隈以下の質の低さを感じます。

そう言えば、これまたXやインスタで見かける、「〇歳までにコレに気づいていないと、人生詰みます!」的な説教くせぇ青バッジアカウントのこの類のポストに対して、「若者に呪いをかけるのやめてください!」ってリプをつけている人がいましたが、「呪いねぇ・・・なるほど」と感心しました。

Xの「青バッジ」が単なる有料課金者の証になって、インプレ稼ぎの業者っぽいのが一気に増えてむしろ「非表示」にしたいぐらいですが、とうぜんそんな機能はなく、コツコツとミュートするしか無いのが面倒くさい。こういうのに時間を取られるのがストレスで、なるべくXに時間を使いたくないのが正直な所です。

では、また明日!

Jun


にほんブログ村

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)