駅構内での公開スケジュールは「こちら」。ウェブでも「公開」されています。
新宿駅の第1弾(8/26~9/1)では4種類公開されていて、そのうち羽生君登場のイラストは2種類です。羽生君登場イラストのみ多めに撮ってきました。
イラストに接近して羽生君のみを撮るのであれば、あまり人通りを気にする必要はないんですが、ポスターの全体像をフレームに収めたり、あるいは記念撮影をするのであれば、混雑する時間帯は外した方がいいかもしれません。
来週は、羽生君登場イラストが「4枚中3枚」らしいので、また行ってきたいと思います。
東京西川の「クリアファイル」も届きました。タオル5枚とファイル5枚が、アマゾン風味に厳重に箱詰めされて送られてきましたよ。
今回ファイルはどれもクオリティが高くて、西川さんのファイルもどんどん良くなってきている気がします。ただ・・・、せっかくのクールタオルも、都内は若干猛暑が緩んできて、使うことあるんだろうか?と危惧しています。まぁ、さっさと秋になってくれた方がいいに決まってるんですけどね!
明日の記事にて、ToshIさんのニコ生レビューの予定です。
では、また明日!
Jun
コメント
新宿、行ってきたんですね!
私は行けるかどうか怪しいです
フリーなので急ぎの仕事が来たら仕事優先です
西川のクリアファイル素敵でしたね
私は前の時に買えたので、タオルは使いましたよ
ただ1枚はプレゼントしましたが、残り3枚もあるので、誰かにプレゼントしようと思ってるうちに夏も終わりそうです
もう少ししたらオータム
ほんとに持ち越しでしょうか?
貴重な現役の時なので、別のプロも見たいと思ってしまいます
持ち越しでも好きですが、衣装だけでも変えて下さると嬉しい
everyの羽生くんは素晴らしくて、何回見ても飽きませんね
おのさま
第一弾を逃しても、新宿駅の第三弾(9/9~9/15)は羽生君登場分の5種類すべて揃いますので、まだチャンスはありますよ!
渋谷駅(9/11~9/17)は、羽生君登場分は4種類のみのようなので、新宿で撮影されるのが確実だと思います。
昨日の記事と一緒に失礼します。
鍵山くん、クワド成功本当に良かったです。
初戦、これだけの差で優勝出来たことが自信に繋がるでしょう。彼のインタは初見ですが
ハキハキ答えていますね。自分の中で考えがまとまっていることが分かります。そういう点からも、伸びていくのではないでしょうか。
そして、知愛ちゃん、物怖じせず英語で答えているところに好感を持ちました。海外の大会が多い競技ですから、大きな利点だと思います。
ツール・ド・東北のポスター、関西住みで無理なので、レポが嬉しいです。来週は初見のものばかりですね。楽しみに待っています。
西川クリファ、クォリティ高くて大満足でした。タオルは縫って枕カバーにすると、家族に涼しいと喜ばれました(笑)。
ととちゃん さま
世間ではフィギュアスケートがいま行われていること自体ほぼ知られていないはずですが、この時期のジュニアは熱いですよね!
特に今年は、将来有望な男子選手がJGPデビューを果たす期待のシーズンで、ジャンプの技術も高いので本当に楽しみです。全日本でシニアの先輩たちを一気に追い抜くぐらいの勢いを見せてほしいですね。
早速ポスター撮ってきてくださったんですね!いやー綺麗ですね。観に行きたいと思いましたが所用で行けないので次回は行こうと思います。
ツール・ド・東北のサイトもじっくり読みました。前身は1952年東北自転車大会だったみたいで写真みたら大人が乗る三角になってる自転車で私の父も乗ってたので懐かしく写真を見ました。よくまああの自転車で走ったものだと昔の人は凄いです。
被災地がルートになってるんですね。雨のなか二人で走ってるポスターは躍動感と自然の美しさと素晴らしいですね。南三陸と書いてありますが震災では忘れられない自治体です。沢山の人が参加して成功してほしいと思いました。
結弦くんについてはよく似てますね。
腿とお尻はもっとデカいよって感じですが(笑)昔は、上北田村がスタートって書いてあったかな?へ~村かあ?と笑えましたが結弦くんに縁があるし素晴らしいですね!引退したら自転車は苦手らしいのでスターターでもいいから出てくれるといいですね。
東京西川クリファかってタオル貰ったんですね?いつもは能登さんの写真だけどこれは田中さんなんですよね。東京西川のクリファはダントツで綺麗なので私も欲しかったですが、いつの間にか終わってました。
senninさま
新宿駅の掲示スペースは古びた地下通路なんですけど、アニメやら映画やらのイベント掲示がつねに行われています。今回も「ツール・ド・東北」の隣りのエリアには、よくわからないアニメなのかソシャゲーのキャラの掲示がありました。
いつも誰か必ずスマホで撮影したり、記念撮影をしているので、私のようなおじさんがスマホをかざしていてもまったく浮かないです。羽生君に接近して撮影すること自体は、通行人を気にすることなく簡単にできるんですが、全体像を撮るにはタイミングを見計らわないといけないですね。
捕獲、ありがとうございます!
立ち姿も漫画のトーンはそのままなのに、羽生さんってすぐ分かりますね。
どちらも目と口角の上がり方がよく特徴をつかんでいますよね。
渡辺先生、相当研究されたのでしょうね。
現実の羽生さんは自転車には乗らないそうなので(怪我防止のため?)、二次元でサイクリング姿が実現したわけですね。
年末に仙台に行こうかと計画しています。
Fakefurさま
さすがプロの仕事で、よく特長を捉えているなぁ・・・と感心しました。
ただ、事情を知らない新宿駅の通行人で、あれが羽生君をモデルにしていると気づく人はほとんどいないと思います(笑)。それぐらいナチュラルな仕上がりだなと。
自転車は、都内の端の方に住んでいる私も処分してしまって、もう10年以上乗っていませんね。都内在住の大人は、趣味でカラダを鍛える目的でもないと所有しないんじゃないでしょうか?