まずはこちら。正直いって、ホッとした部分があります。ゆっくり療養してください(この感じだとSOIは無いかな・・・。でもFaOIは?)。そして、代打に三浦君なら全力応援ですよね!ぜひ、良き経験にしてもらいたいです。
ウクライナ情勢の関係で、ロシアの選手もおそらく不参加でしょう。日本の3枠確保はまず問題ないかと思います。

「マガジン」と「通信」を購入してきました。通信は、ツイートの通り「全ページ羽生さん」です。これはマストバイでしょう。ちなみに、エキシビは入っていません。
マガジンの方は、今回は座談会はありません。まぁ、12月だけで2回、前号ではフォトグラファー対談も盛り込んでくれましたから、贅沢は言えません。てか、皆さんあまりに多忙で、オンラインでもスケジュール調整は不可能だったかと思います。レビューの方は、明日からゆっくりやっていきます。


実は、3月1日から新たに開始したのは、「メタルジョギングチャレンジ」です。昨年は「ワンピース禁酒チャレンジ」で101巻まで読み進める中で、禁酒習慣を作ることができました。あれ以降、お正月等、飲む機会は何度かありましたが、普段はまったくアルコールを口にせずに生活できています。
今回はちょっと趣向を変えまして、「メタルの古典アルバムを1日1枚聞きながら、ジムで1時間ジョギングする」というもの。まず、こちらの「メタルの古典100枚」なるガイドブックを購入。そして、今回はいちいちアルバムを購入せずとも、ストリーミングサービスを活用して、ワンピースの時のような出費もないぞ!と。
しかし、YouTubeMusicに、なんとこのジミヘンの1stが入っていない!おいおい、初日から挫折?と落ち込んでいたんですが、「Amazon Music Prime」が「3ヶ月無料キャンペーン実施中」とのことで、これを活用することにしました。3ヶ月だと100枚まで行けないぞ?という気もしますが、まぁ、その時はその時です。
で、記念すべき1枚目、The Jimi Hendrix Experienceの1stアルバム『Are You Experienced?』(1967年5月)を聴きながら走ってみると、これがテンポが遅い・・・。こりゃ、タルいなぁと不満を覚えつつも、30分過ぎてくるといい具合に疲労してくるので、結果的には気持ちよく終えることができました。
個人的な一押しは、「Stone Free」です。デビューシングルの「Hey Joe」のB面だった曲で、アルバムではボーナストラック扱いなんですが、ポップで軽快で、今でも十分に聴けます。逆に、他の曲は、高円寺とか中野の古着屋でかかっていたらそれなりにかっこいいですが、これをわざわざ聞くのはなぁ・・・と、時代を感じますね。まぁ、古典って、音楽に限らず、映画や小説でもそんなもんですが。
ちなみに、ジョギングについては、「こちらの本」を参考にしています。今後フルマラソンを走ろうとかそういう野望は全く無いので、本書にある「138-年齢÷2=目標心拍数」の計算式にしたがって、目標心拍数を下回らないスピードで1時間走っています。ジムのトレッドミルにはバーがついていて、握ると心拍数が画面に表示されるので便利です。
ちなみに、メタルガイドブックシリーズには続編がありまして、「メタルの基本100枚」と「21世紀のメタル100枚」とさらに200枚推薦されています。古典100枚を聴破(走破)したら、そのまま順番に接続していこうと思っています。ちょうど1年がかりになりますね。がんばるぞー!
では、また明日!
Jun

コメント
マガジンまだ読んでないのですが(開けてもいない)対談ないのですね?
通信の写真は全部長瀬さんのようですね?ツイを見ました。明日Amazonから来るので楽しみに待ちます。
結弦くんは欠場本当はスケート見たいけど完全まで行かなくても治して欲しいし
もう4Aはやらなくて良いです。海外のインタでは単独では降りられるけどスケートは
それだけではないからと話しているみたいですね。穏やかに生活して貰えばそれで十分です。
因みにSOIは出演者発表されてるので結弦くんは出ませんね。ネイサンなどアメリカ勢も
名前に載ってます。
私としてはコンティニューズをやって欲しいですね。
Faoiは余程の事がない限り出るでしょう。ロシアがこれですからあちらのスケーターは
難しいかと思いますが。
ワールドはネイサン出ないかも知れませんよ。アメリカのトークイベントに出たときに聞かれてはっきりとは言わなかったようです。大学に戻ると言いながら日本でやるアイスショーには来るんですね?お金出ますからね、稼ぎどき。
試合の後、ラファが金メダル取ったことを手放しで喜んでないんですね?そしてネイサンは学校に戻るほうがいい。スケートやりたいからコーチ頼まれたらは?と聞かれて受けるつもりはないような事を言ってて自分も歳だからとのことでした。チョットこれは気になりました。
Jun さんはジムで1時間走るんですか?凄いですね。陸上やってたから呼吸法とかその時のが体に染み付いてませんか?私中学の時にあの頃はマラソン大会なんて言ってましたが
いま思うと中距離でトレーニングしてました。未だに走る時はその時習った呼吸法をしているのに気がつきます。古い技術だと思いますが
Senninさま
FaOIは、もし開催が実現するとしても、ロシア抜きの相当に規模を縮小しての実施になりそうな気がします。
ラファの発言はまったく承知していなかったので、ありがとうございました。まぁ、向こうの大学は出る方が圧倒的に大変ですから、しっかり勉強した方がいいと思いますね。
「目標心拍数」を目安にしたジョギングは、息はまったく上がらないですよ。ほどほどに汗をかきつつ、足腰を鍛えることが目的になっています。
Jun さん流石ですね?目標心拍数とは
ロシアはいいとしてボーヤンもダメとしてジェイソンあたり呼んでくれないですかね?
観たいですよ。パトリックとか
どうせステファンとハビは呼ぶでしょ?エイモズもいいけどなあ
SOIのメンバーみても観に行きたいと思う海外勢ではないですから
ロシア以外で充分いいスケーターいると思うし海外勢多くなくて良いです。
結弦くんが出てくれればそれでオッケーです
Senninさま
その中だと、ランビさんとハビですか。パトリックはスケート自体やめてしまっているので、可能性はゼロ。エイモズは日本のショー出演の実績が無いので、わざわざ声をかけるのは大変でしょう。
まぁ、FaOIは今年も開催は厳しいでしょう。そうなると、我々的には、7月のDOIに羽生さんが出るかどうかですね。